HOME»データベーススペシャリスト掲示板»H26 午後2 問1 設問2 (4)
投稿する
H26 午後2 問1 設問2 (4) [0920]
aptさん(No.1)
解答例で「更新後の公開情報の列値が〜」
と記載ありますが、公開情報の列値のみが別テーブルに格納されることはあるのでしょうか?
(「列値が」という部分に違和感を持っています)
P.10の表領域の説明では
「空き領域が不足する場合は、その行は他のデータページに格納され〜」
とあるので、空き領域の不足時は行ごと別テーブルに格納されると思います。
そのため、自分の感覚では
「公開情報を更新した行が、同じデータページ内に格納される確率が高くなるから」
という解答のほうが納得できます。
私の認識はあってますでしょうか?
また、解答例の日本語の読み方が誤っていたらご指摘ください。
と記載ありますが、公開情報の列値のみが別テーブルに格納されることはあるのでしょうか?
(「列値が」という部分に違和感を持っています)
P.10の表領域の説明では
「空き領域が不足する場合は、その行は他のデータページに格納され〜」
とあるので、空き領域の不足時は行ごと別テーブルに格納されると思います。
そのため、自分の感覚では
「公開情報を更新した行が、同じデータページ内に格納される確率が高くなるから」
という解答のほうが納得できます。
私の認識はあってますでしょうか?
また、解答例の日本語の読み方が誤っていたらご指摘ください。
2025.09.05 12:41
ぶどうさん(No.2)
★DB ブロンズマイスター
°行が″と回答すると、本当に理解しているのか懸念を持たれる恐れがあります。
″列値が″と模範解答通り回答するほうが、質問の趣旨を理解していると認識してもらえるでしょう。
″列値が″と模範解答通り回答するほうが、質問の趣旨を理解していると認識してもらえるでしょう。
2025.09.05 14:25
aptさん(No.3)
ご回答ありがとうございます。
特に言及は無かったので、私の認識の
「空き領域の不足時は行ごと別テーブルに格納され、列値だけ別テーブルに格納されることはない」
ということ自体は特に相違ないということで理解しました。
解答についても、列値というフレーズを使いたかった感じなんですね。
特に言及は無かったので、私の認識の
「空き領域の不足時は行ごと別テーブルに格納され、列値だけ別テーブルに格納されることはない」
ということ自体は特に相違ないということで理解しました。
解答についても、列値というフレーズを使いたかった感じなんですね。
2025.09.06 20:02
枝豆5656さん(No.4)
公開情報のサイズが突出して大きい点に気づいていることをアピールする意味で「公開情報の列値」と書くほうがいいのかもです
2025.09.16 19:15
aptさん(No.5)
枝豆5656さん
コメントありがとうございます。
おそらくそのような感じみたいですね。
「公開情報の列値を更新した行が」とかにすればいいのに、なんでわざわざ主語を列値だけに限定したのだろう?ど疑問だったのですが
解答例の作成者との趣味の違いだと割り切るしか無さそうですね…
コメントありがとうございます。
おそらくそのような感じみたいですね。
「公開情報の列値を更新した行が」とかにすればいいのに、なんでわざわざ主語を列値だけに限定したのだろう?ど疑問だったのですが
解答例の作成者との趣味の違いだと割り切るしか無さそうですね…
2025.09.17 08:11
枝豆5656さん(No.6)
1行まるごと格納されるのは当然の前提としつつ、特にサイズの大きい公開情報の列値に着目していることを強調したいのかも知れませんね。
2025.09.17 22:36