HOME»データベーススペシャリスト掲示板»午後Ⅱの選択問題について
投稿する
午後Iはタイムトライアルなので、時短の事前準備が全てです。例えば、午後IIの過去問が午後Iでアレンジ再出題されても間に合うかしら?
午後IIは、午後I事前準備の余裕があるほうを選ぶことになるでしょう。
ホテル、新幹線、タクシーの手配を今からシュミレートしておきましょうね。
»[0915] 関係スキーマの項目名について 投稿数:3
»[0914] 平成28年度 午後Ⅰ 問3設問3(2) 投稿数:2
午後Ⅱの選択問題について [0917]
yamaさん(No.1)
試験日まで約1か月後となり午後Ⅱの選択問題を選ぶ時の主軸を決めようと考えています。
しかし、どちらに時間を多く割こうか迷ってしまっています。
▼理由は以下のようなことが挙げられます。
◯論理設計
・深い理解が求められるが、物理設計より対策がしやすい。(らしい。。)
・選択する人と勧める人が多い。
◯物理設計
・テーマとなる部分を一通り勉強してきた。しかし、応用レベルには満たない。
・見積りや性能の計算もそれ程の自信がない。
実務ではDBMSに触れることが多いのですが、ほぼSQLを触るだけで、パフォーマンスチューニングなどをしている訳ではないです。
こんな状況だったので、この設計を選びましたなど
あればご参考にさせてください。
しかし、どちらに時間を多く割こうか迷ってしまっています。
▼理由は以下のようなことが挙げられます。
◯論理設計
・深い理解が求められるが、物理設計より対策がしやすい。(らしい。。)
・選択する人と勧める人が多い。
◯物理設計
・テーマとなる部分を一通り勉強してきた。しかし、応用レベルには満たない。
・見積りや性能の計算もそれ程の自信がない。
実務ではDBMSに触れることが多いのですが、ほぼSQLを触るだけで、パフォーマンスチューニングなどをしている訳ではないです。
こんな状況だったので、この設計を選びましたなど
あればご参考にさせてください。
2025.09.01 07:56
ぶどうさん(No.2)
> どちらに時間を多く割こうか迷ってしまっています。
午後Iはタイムトライアルなので、時短の事前準備が全てです。例えば、午後IIの過去問が午後Iでアレンジ再出題されても間に合うかしら?
午後IIは、午後I事前準備の余裕があるほうを選ぶことになるでしょう。
> 試験日まで約1か月後となり
ホテル、新幹線、タクシーの手配を今からシュミレートしておきましょうね。
2025.09.02 01:20
その他のスレッド
»[0916] H28 午後2 問1 設問1 (3) 投稿数:4»[0915] 関係スキーマの項目名について 投稿数:3
»[0914] 平成28年度 午後Ⅰ 問3設問3(2) 投稿数:2