HOME»データベーススペシャリスト掲示板»令和6年午後2問2
投稿する
»[0935] 平成30年 午後2 問2 外部キーの命名について 投稿数:1
»[0934] 令和三年午後2問2 区分を付ける場合と付けない場合の違い 投稿数:2
令和6年午後2問2 [0937]
なつさん(No.1)
令和6年午後2問2
リレーションシップについて、2点質問させてください。(どちらも同じような観点での質問です。)
(1)
模範解答では資材→棚別在庫へのリレーションシップが引かれていると思いますが、倉庫別在庫→棚別在庫への矢印を引くのではダメなのでしょうか?
問題文4.①にも「倉庫別と棚別の2階層で」という表現があったため、倉庫別在庫→棚別在庫への矢印を引いてしまいました。
(2)
保管条件付き発注→保管条件付き発注納入依頼ではなく、模範解答だと保管条件付き検収→保管条件付き発注納入依頼に矢印が引かれているのはなぜでしょうか?
7.(3)に「納入依頼は発注に対して行い」とあるため、保管条件付き発注→保管条件付き発注納入依頼への矢印が正解かと思っておりました。
リレーションシップについて、2点質問させてください。(どちらも同じような観点での質問です。)
(1)
模範解答では資材→棚別在庫へのリレーションシップが引かれていると思いますが、倉庫別在庫→棚別在庫への矢印を引くのではダメなのでしょうか?
問題文4.①にも「倉庫別と棚別の2階層で」という表現があったため、倉庫別在庫→棚別在庫への矢印を引いてしまいました。
(2)
保管条件付き発注→保管条件付き発注納入依頼ではなく、模範解答だと保管条件付き検収→保管条件付き発注納入依頼に矢印が引かれているのはなぜでしょうか?
7.(3)に「納入依頼は発注に対して行い」とあるため、保管条件付き発注→保管条件付き発注納入依頼への矢印が正解かと思っておりました。
2025.09.16 12:10
その他のスレッド
»[0936] 令和6年午後I問1設問2(1)図4正規化違反? 投稿数:2»[0935] 平成30年 午後2 問2 外部キーの命名について 投稿数:1
»[0934] 令和三年午後2問2 区分を付ける場合と付けない場合の違い 投稿数:2