HOME»データベーススペシャリスト掲示板»R5午後2問2入荷と入庫について
投稿する

R5午後2問2入荷と入庫について [0972]

 通りすがりさん(No.1) 
入荷についての記述では「入荷では、入荷ごとに入荷番号を付与し、どの発注明細又は直納品発注が対応づくかを記録し、~」
入庫についての記述では「入荷した商品ごとに入庫番号を付与して入庫を行い、どの発注明細又は直納品発注が対応づくかを記録する。」
と両方とも「どの発注明細又は直納品発注が対応づくかを記録」という文言が使われています。
それなのに入荷は「DC発注明細」「直納品発注」に『入荷番号』を外部キーとして持たせて、入庫の方は「入庫」に「DC発注明細」「直納品発注」の主キーを外部キーとして持たせています。
この二つの違いは一体何なのでしょうか?
「入荷は入荷番号を外部キーにしてDC発注明細と直の品発注に持たせればいいな」とかこの問題の場合どうやって判断すればよろしいのでしょうか?
前後の文を読み込んでみたりいろいろな書籍の解説を読んだのですが今一つどれもぴんとこず、悩んでいます。
2025.09.30 15:02
おはようさん(No.2) 
入荷は複数のDC発注明細・直納品発注と紐づくので、入荷だけではどのDC発注明細・直納品発注に対応しているかが判断できないと思います。
なのでDC発注明細・直納品発注に外部キーとして持たせている。

もし、DC発注明細・直納品発注に外部キーを持たせない実装にするなら入荷明細みたいな中間テーブルが必要になる思います。
2025.09.30 17:00
 通りすがりさん(No.3) 
ご回答ありがとうございます!うれしいです!
直前の文の「DCおよび店舗へのBPからの入荷は、BPが同じタイミングで納入できるものがまとめて行われる。」の記述から発注側が多になり、外部キーを持つ側であることがわかる…という理解であっていますでしょうか…?
2025.09.30 17:26
beさん(No.4) 
横から失礼します。
入荷は同じタイミングで納入できるものがまとめられるので、一つの入荷に複数のDC発注明細、また直納品発注がまとめられます。
例えですが、入荷1番に明細1プリン、明細2ヨーグルト、明細3ゼリーがまとまったイメージでしょうか。
「まとめられて」のようなワードが出てきた場合はリレーションは「多」になるのかなと思った方がよいかもしれません。
入庫は文章に「商品ごと」と記載があるため、入荷がまとめられたことは関係なく、DC発注明細、直納品発注のレコード単位と入庫が1対1になります。
先程の例えのプリン、ヨーグルト、ゼリーにそれぞれ入庫番号が付与されるイメージです。

私は文章に「◯◯ごと」と記載があると、印をつけて注意深く読むようにしています。
後は頭でイメージできなくなった場合は実際にどのようなデータがそのテーブルに入るか空きスペースに落書きしています。
先程のプリンやらヨーグルトみたいなものですが、書き出すとリレーションが1対1なのか多なのか分かりやすくなるのでお勧めです!
2025.09.30 20:21
beさん(No.5) 
肝心なことを忘れておりました。
外部キーをどのように持たせるかですが、1対多の場合は「多」の方に外部キーとして持たせます。
まとめられた入荷番号を分かるようにするためです。

1対1の場合はどちらに外部キーを持たせることも可能ですが、基本は処理の後に持たせることが多いです。
そのため1対1のDC発注明細、直納品発注の主キーが入庫の外部キーに設定されます。
2025.09.30 20:34
 通りすがりさん(No.6) 
beさんありがとうございます!
プリンやヨーグルトのたとえですごく腑に落ちました!!
「~まとめて(一対多になる可能性が高い)」と「~ごと(一対一になる可能性が高い)」という感じで問題文をこれから注意深く読んでみたいと思います!
実際にどんなデータが入るかをイメージするのも参考にさせていただきたいと思います!!
午後2の問2、なかなか完答までいけなくてだいたい8割ぐらいで点が伸び悩んでいるのですが、これでもっと点を伸ばすことができそうだなと思いました!
お二方ともご親切にどうもありがとうございます。
2025.09.30 20:36
 通りすがりさん(No.7) 
beさん外部キーについての説明までありがとうございます!
一対多の時は多側に外部キーを持たせるというのは理屈ではわかっているつもりだったのですがより一層理解を深められたような気がします!
スレタイの問題では私が、入荷が一で発注が多になってることを理解できていなかったというのがわかりました!
本当にありがとうございます!
2025.09.30 20:40
beさん(No.8) 
「〜ごと」が1対1の可能性が高いわけではないのでお気をつけください。
たまたま今回は明細の商品ごとでしたので1対1でしたが、これが「店舗ごと」など条件が変われば1対他や、連関エンティティになることも考えられます。
「物流拠点ごと商品ごと」のような書き方です。
「〜ごと」の記載があるときは、どのようなリレーションになるか注意深く確認することをお勧めします。
私も今年初受験しますので、一緒に残り2週間乗り切りましょう!
2025.09.30 20:46
 通りすがりさん(No.9) 
さらに情報ありがとうございます!!
思い込みが激しいたちなので一対一になる可能性が高いはず…と思い込んでしまうところでした!
ちゃんと注意深く文章を読み込んでみようと思います!
あとひと踏ん張り、一緒に頑張りましょう!
2025.09.30 20:50
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2016- データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop