HOME»データベーススペシャリスト掲示板»R6 午後Ⅱ 問2 (4) ヌ 入庫スキーマの主キーについて
投稿する

R6 午後Ⅱ 問2 (4) ヌ 入庫スキーマの主キーについて [0969]

 横山さん(No.1) 
R6 午後Ⅱ 問2 (4) ヌの「入庫」スキーマは解答の属性含めて以下になりますが、
なぜ、主キーを構成する属性が「倉庫C, 棚#, 納入YMD」のみで成立するのでしょうか。
 入庫(倉庫C, 棚#, 納入YMD, 発注#, ロール製造#, 納入依頼YMD, 入庫Q)

問題文の「資材の保管方法」には、以下のような文言があり、金属材料以外の資材については、同一(倉庫C、棚#)、同一納入YMDに別の発注が入庫される可能性があり、同構成列が重複してしまい、主キーとして構成できないのではと考えました。
 「金属材料以外の資材は一つの棚に1種類の資材を補完する。ただし、保管するときに、同じ種類の資材を保管している棚に空きがあれば、空いているところから保管し・・・」
2025.09.28 12:12
ぶどうさん(No.2) 
DB ブロンズマイスター
 ある資材の棚があって、上3段が埋まり下3段に空きがある。棚の(途中から)空きがあれば、空いているところから保管し、云々で、ご指摘の通りになるでしょう。

> ただし、保管するときに、同じ種類の資材を保管している棚に空きがあれば、空いているところから保管し、保管し切れない分を次の棚に保管する。
 模範解答ありきで忖度すると、出題者は令和5年午後II問1図4のように棚を並べた俯瞰図を想定しているのかもしれません。
 例えば、棚#101〜棚#708の中に同じ種類の資材を保管している棚#105〜棚#107…があり、俯瞰図のヒートマップ上では、棚#105(文字色:白、背景色:黒)、棚#106(文字色:黒、背景色:グレー)、棚#107(文字色:黒、背景色:白)…と表示できる状況。
 0か1かでいえば、棚#105、棚#106は(相対的に)空きがなく、棚#107は空きがある。
2025.09.30 21:51
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2016- データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop