HOME»データベーススペシャリスト掲示板»令和3年午後2問2設問1(4)k,l
投稿する

令和3年午後2問2設問1(4)k,l [0971]

 ふじさん(No.1) 
このように、チェーン法人コード、チェーン店舗コードの組を外部キーとしたく、チェーン法人コードは出荷指示番号から辿ることができる場合について質問です。

チェーン店舗コードのみ記載する場合、チェーン店舗コードに外部キーの点線を引くのは間違いなのでしょうか?
(チェーン法人コードは出荷指示番号から辿ることができるため記載しない。)

hの回答を見るとチェーン店舗コードが外部キーになっているため、この場合も外部キーの点線を引いて問題ないかと思っておりますがいかがでしょうか?
2025.09.29 11:59
Riekoさん(No.2) 
私も同様の疑問を持っており、即解決とまではいかないものの拙い考えを寄せます。
ゴールドマスターによる回答を期待しています!
「商品カテゴリ」の主キーは「チェーン法人コード、商品カテゴリコード」である。
だけど「チェーン法人コード」を外部キーから外した場合、商品カテゴリコード単独で「商品カテゴリ」マスタを参照できない。
そのため「商品カテゴリコード」は直接リレーションというより参考情報的なもの?
として外部キーとしない。
ということかと少し思ったのですが、それだとhの「梱包対象チェーン店舗コード」がFKになっていることと説明つかないですね。うーむ...
2025.10.05 12:41
GinSanaさん(No.3) 
DB ゴールドマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.10.05 14:00)
2025.10.05 14:00
GinSanaさん(No.4) 
DB ゴールドマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.10.05 14:10)
2025.10.05 14:10
GinSanaさん(No.5) 
DB ゴールドマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.10.05 14:13)
2025.10.05 14:13
GinSanaさん(No.6) 
DB ゴールドマイスター
>チェーン店舗コードのみ記載する場合、チェーン店舗コードに外部キーの点線を引くのは間違いなのでしょうか?
lの場合、外部参照を商品カテゴリコードのみでは商品カテゴリから張ることはできない(主チェーン法人コードも必要)。それで、原理的に外部参照不可能なので線が引かれていない、といえばそうなんですが、外部キーを本来張らなくてはならないならこんなものを別解にしちゃいけないんですよ。存在しない商品カテゴリを入れてもいいんだな?って真っ先になるじゃないですか。
kも同様に、チェーン店舗を参照する際にチェーン店舗コードからのみでは参照できない(主チェーン法人コードも必要)ので、同様です。
結論からすると、kもlも1つ目の解答は正直おかしいと言っていいです。ただし、この試験は「概念段階の設計」であって、「原理的に外部参照不可能」なのはDBの実装の話だろ?と言えばまあそうなので、許容した可能性はあります。だがですね、「実現はできる」けど、明らかにあるべき姿からずれたものを実装させる気か?ってなるわけで、概念設計だからいいじゃんとかそういう話じゃないと思うんですよね。実装の際に困るようなものを設計するなよと。
2025.10.05 14:14
GinSanaさん(No.7) 
DB ゴールドマイスター
※主チェーン法人コードも必要→主キーであるチェーン法人コードも必要
に読み替えてください。
2025.10.05 14:18
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2016- データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop