HOME»データベーススペシャリスト掲示板»R2秋 DB午後Ⅱ 問1 設問(2)②③
投稿する
»[0936] 令和6年午後I問1設問2(1)図4正規化違反? 投稿数:2
»[0935] 平成30年 午後2 問2 外部キーの命名について 投稿数:1
R2秋 DB午後Ⅱ 問1 設問(2)②③ [0938]
aoiさん(No.1)
R2秋 DB午後Ⅱ 問1 設問(2)②③について質問です。
模範解答では、日別計のテーブルを
(住居番号, 年月日, 電力区分, 電力量)
と定義しており、最大読込みページ数(探索行数)は120となっています。
しかし、
(住居番号, 年月日, 買電量, 発電量, 使用電力量)
とすることで、最大読込みページ数(探索行数)は60となるかと思います。
この設計は問題文の要件を満たしていると思うのですが、模範解答の形と比べて不適切とされる理由があるのでしょうか。
模範解答では、日別計のテーブルを
(住居番号, 年月日, 電力区分, 電力量)
と定義しており、最大読込みページ数(探索行数)は120となっています。
しかし、
(住居番号, 年月日, 買電量, 発電量, 使用電力量)
とすることで、最大読込みページ数(探索行数)は60となるかと思います。
この設計は問題文の要件を満たしていると思うのですが、模範解答の形と比べて不適切とされる理由があるのでしょうか。
2025.09.16 13:45
その他のスレッド
»[0937] 令和6年午後2問2 投稿数:1»[0936] 令和6年午後I問1設問2(1)図4正規化違反? 投稿数:2
»[0935] 平成30年 午後2 問2 外部キーの命名について 投稿数:1