データベーススペシャリスト平成26年春期 午前Ⅱ 問15

問15

DBMSにおいて,デッドロックを検出するために使われるデータ構造はどれか。
  • 資源割当表
  • 時刻印順管理表
  • トランザクションの優先順管理表
  • 待ちグラフ

分類

テクノロジ系 » データベース » トランザクション処理

正解

解説

待ちグラフは、実行中のトランザクションを各ノード、データのアンロック待ちの様子を矢印(有向辺)で表現したグラフで、デッドロックの検出に使用されます。
15.png/image-size:250×129
X→Yは、トランザクションXがトランザクションYがロックしている資源のアンロックを待っていることを表し、待ちグラフ内に閉路(出発点に戻るループした経路)があればデッドロックが発生していると判断できます。このときDBMSはいずれかのトランザクションを強制的にアボート(中止)させることでデッドロックを解消します。

したがって「エ」が正解です。
© 2016- データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop