HOME»データベーススペシャリスト掲示板»令和2午後2問2 設問1(1)倉庫在庫と部材のリレーション
投稿する

令和2午後2問2 設問1(1)倉庫在庫と部材のリレーション [0979]

 ささきさん(No.1) 
問題文の2.組織の特性 ③に「倉庫はA社に一つだけある」との記載があるため、一つの部材に対して、倉庫在庫は一つになると考えました。
そのため、「倉庫在庫」と「部材」は“多対1”ではなく、1対1になると思うのですが、間違っていますでしょうか?
2025.10.03 21:51
GinSanaさん(No.2) 
DB ゴールドマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.10.03 22:29)
2025.10.03 22:29
GinSanaさん(No.3) 
DB ゴールドマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.10.03 22:36)
2025.10.03 22:36
GinSanaさん(No.4) 
DB ゴールドマイスター
倉庫を1つしか持っていないのは「現状のA社の状態」であって、この先増やすつもりがあるのかわかりませんが、少なくとも倉庫を地点として管理すると決めて地点コードを振った以上は、複数の倉庫地点で同じ部材コードの部材を管理する可能性があるわけで、まあ1対多になるだろうなと。もし、倉庫は意地でも金輪際増やさないとかそういう話があったら、倉庫在庫というエンティティは作らず、倉庫自身に持たせるだろう(無駄なエンティティになってしまう)なと思います。
2025.10.03 22:39
GinSanaさん(No.5) 
DB ゴールドマイスター
倉庫在庫というエンティティは作らず、倉庫自身に持たせるだろう について、言い方が間違えましたが、倉庫在庫自体はBPの在庫と分けないといけないので、これ自体は必要なのですが、「この先1つしか倉庫がないことが決まった状況」でこのようなエンティティ分けを実際するだろうか?ということはどうも頭に浮かんでしまうので、ちょっと最後に書いてしまいました。
2025.10.03 22:46
 ささきさん(No.6) 
GinSanaさんお返事いただきありがとうございます。
倉庫を今後増やす可能性を考えて、多対1にしているということですが、もしそうだとしたら、物流部と倉庫も一対多になっていないと、矛盾してしまうと思ったのですがいかがですか?
2025.10.03 23:16
GinSanaさん(No.7) 
DB ゴールドマイスター
>倉庫を今後増やす可能性を考えて、多対1にしているということですが、もしそうだとしたら、物流部と倉庫も一対多になっていないと、矛盾してしまうと思ったのですがいかがですか?
最初から線が1対1で引かれてしまっているので、個人的にはうーん、それはどうなんだ?と思うところです。本当は1対多の線にならないといかんよな、と思っています。
2025.10.03 23:36
ぶどうさん(No.8) 
DB ブロンズマイスター
> 「倉庫はA社に一つだけある」
このような設問の場合、例えばH27午後2問2が参考になるんじゃないかしら?

 試験のポンチ絵みたいに微に入り細に入り頑張って設計する手法では不整合が防げないので、正規化のやり直しが必要になるんですよ。
2025.10.04 09:30
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2016- データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop