HOME»データベーススペシャリスト掲示板»午後問題の選択はどれにするのがいいかわかりません
投稿する
»[0943] R2 午後2 問2(1) 倉庫在庫のリレーションについて 投稿数:5
»[0942] R4 Pm2 問2 設問3 について 投稿数:3
午後問題の選択はどれにするのがいいかわかりません [0945]
ヒソカさん(No.1)
春に応用情報を問3,6,7,11を選択して合格し、秋にDBを受けようと思っています。
午後問題を6年分ほど解きましたが問ごとの傾向がわかりません。
応用情報のように問1はセキュリティ、のような枠組みはないのでしょうか。
もしあればご教授願いたいです。
また、巷ではどれを選択するのがセオリー、というようなものがあればそれもご教授願います。
午後問題を6年分ほど解きましたが問ごとの傾向がわかりません。
応用情報のように問1はセキュリティ、のような枠組みはないのでしょうか。
もしあればご教授願いたいです。
また、巷ではどれを選択するのがセオリー、というようなものがあればそれもご教授願います。
2025.09.18 13:51
ぶどうさん(No.2)
★DB ブロンズマイスター
午後Ⅰはタイムトライアル競技会。ややこしい問題を2つ選ぶと大変です。
午後Ⅱは問1を中心に勉強したら問1、問2を中心に勉強したら問2を選択しましょう。
選択問題はどれを選んでも、その中で勉強する範囲が広いので、満遍なく勉強するしかないです。最近の傾向通りに出題されるか、傾向を外して出題されるか、問1と問2の複合問題として出題されるか、全く新しい分野が出題されるか、蓋を開けてみるまでわかりません。
最後のペーパー試験になるので、相対的にやや易しくはなるでしょう。
午後Ⅱは問1を中心に勉強したら問1、問2を中心に勉強したら問2を選択しましょう。
選択問題はどれを選んでも、その中で勉強する範囲が広いので、満遍なく勉強するしかないです。最近の傾向通りに出題されるか、傾向を外して出題されるか、問1と問2の複合問題として出題されるか、全く新しい分野が出題されるか、蓋を開けてみるまでわかりません。
最後のペーパー試験になるので、相対的にやや易しくはなるでしょう。
2025.09.18 15:24
ヒソカさん(No.3)
ぶどうさん、ご回答ありがとうございます。
午後Ⅰに関してすべての問を解きスピード感や多岐にわたる分野に慣れ、
午後Ⅱに関しては数年分解いた手ごたえからどの問を勉強するかを決め、その問についての理解を深めていくのがよさそうですね!
そのように勉強を進めていき、最後のペーパーで一発合格目指して頑張ります!!
ありがとうございました。
午後Ⅰに関してすべての問を解きスピード感や多岐にわたる分野に慣れ、
午後Ⅱに関しては数年分解いた手ごたえからどの問を勉強するかを決め、その問についての理解を深めていくのがよさそうですね!
そのように勉強を進めていき、最後のペーパーで一発合格目指して頑張ります!!
ありがとうございました。
2025.09.19 10:25
その他のスレッド
»[0944] 作図問題の採点について 投稿数:3»[0943] R2 午後2 問2(1) 倉庫在庫のリレーションについて 投稿数:5
»[0942] R4 Pm2 問2 設問3 について 投稿数:3