HOME»データベーススペシャリスト掲示板»R4 Pm2 問2 設問3 について
投稿する

R4 Pm2 問2 設問3 について [0942]

 もりしんさん(No.1) 
データベーススペシャリストの初学者です。
頓珍漢な質問かもしれませんがお伺いします。
R4 Pm2 問2 設問3 のような、あるテーブルに、列を追加すると言った問題に対して、追加する列が、主キー制約や、外部キー制約を伴うようなものであるとき、回答には下線や点線を引くべきなのかなと思ったのですが、解答の例ではそう言ったものがありません。
どういう場合に下線や点線が必要なのでしょうか?
2025.09.16 23:25
ぶどうさん(No.2) 
設問3(5)
…主キーを表す実線の下線、外部キーを表す破線の下線についても答えること。…

 設問3(5)は明記されているので模範解答(下線あり)、前後の設問は相対的に模範解答(下線なし)。よっぽど余裕がない限り、模範解答のように解答することになるでしょう。
 関係スキーマやテーブル構造が設問文にキーワードとして含まれていれば、下線についてもしっかり答える。この心構えで臨めばいいんじゃないかしら。
2025.09.17 02:27
 もりしんさん(No.3) 
ぶどう様
ご回答ありがとうございます。
問題文で明記されているか、いないかで判断するということですね。
大変参考になりました。
引き続き頑張りたいと思います。
2025.09.17 08:45
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2016- データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop