HOME»データベーススペシャリスト掲示板»H31 午後2 問2 設問1 (3)
投稿する
時間軸に関係するキーワードを見逃さないで欲しいという出題が稀にあります。頭の片隅に覚えておき、出題者が時間軸毎に登録させたいと考えている可能性がある。波長が合ったら加点できるかもしれない問題です。
見出しと明細の場合、取引先(食材業者コード)は見出し(”注文“)に入りがちです。
正しい認識です。しかし、記念受験生を積極的に落とすべく、ひねってひねって出題されます。
»[0908] よくある質問の回答修正依頼 投稿数:3
»[0907] R5午後2 問2 DC出庫指示明細は第何正規形か 投稿数:3
H31 午後2 問2 設問1 (3) [0910]
田中さん(No.1)
何点か質問があります。
①iに在庫確認時間帯が入る理由がわかりません
アバウトな質問ですみません。なぜ在庫確認時間帯が必要なのか。
どこの記載から在庫確認時間帯が必要と判断できるのか教えていただきたいです。
②jになぜ食材業者コード(FK)が入らないのでしょうか。
問題文に食材業者ごとにくくって注文を発行するという記載があるため、
食材業者コードは必要なのではないかと思いました。
③jの主キーは注文番号と調達品目補充要求番号になるのではないでしょうか。
○○と○○明細を持つ場合、○○明細の主キーは「〇○番号と○○明細番号」
になると認識していたため、jに注文番号が主キーとして入らないのは疑問です。
※「注文に対する注文明細に位置付ける」と記載があるため○○と○○明細の関係
①iに在庫確認時間帯が入る理由がわかりません
アバウトな質問ですみません。なぜ在庫確認時間帯が必要なのか。
どこの記載から在庫確認時間帯が必要と判断できるのか教えていただきたいです。
②jになぜ食材業者コード(FK)が入らないのでしょうか。
問題文に食材業者ごとにくくって注文を発行するという記載があるため、
食材業者コードは必要なのではないかと思いました。
③jの主キーは注文番号と調達品目補充要求番号になるのではないでしょうか。
○○と○○明細を持つ場合、○○明細の主キーは「〇○番号と○○明細番号」
になると認識していたため、jに注文番号が主キーとして入らないのは疑問です。
※「注文に対する注文明細に位置付ける」と記載があるため○○と○○明細の関係
2025.08.27 06:59
ぶどうさん(No.2)
> ①iに在庫確認時間帯が入る理由がわかりません
時間軸に関係するキーワードを見逃さないで欲しいという出題が稀にあります。頭の片隅に覚えておき、出題者が時間軸毎に登録させたいと考えている可能性がある。波長が合ったら加点できるかもしれない問題です。
>②jになぜ食材業者コード(FK)が入らないのでしょうか。
>③jの主キーは注文番号と調達品目補充要求番号になるのではないでしょうか
> ○○と○○明細を持つ場合、
見出しと明細の場合、取引先(食材業者コード)は見出し(”注文“)に入りがちです。
> ○○明細の主キーは「〇○番号と○○明細番号」になると認識していたため
正しい認識です。しかし、記念受験生を積極的に落とすべく、ひねってひねって出題されます。
2025.08.28 23:41
その他のスレッド
»[0909] 何年分の過去問をすればいいでしょうか? 投稿数:5»[0908] よくある質問の回答修正依頼 投稿数:3
»[0907] R5午後2 問2 DC出庫指示明細は第何正規形か 投稿数:3