HOME»データベーススペシャリスト掲示板»H31 午後2 問2 焼成実績
投稿する
スーパータイプの製造実績にその情報は持っているように見えます。
»[0887] R3 午後1 問3 設問2 (1) 投稿数:3
»[0886] R3 午後1 設問1 (3) 投稿数:3
H31 午後2 問2 焼成実績 [0889]
aptさん(No.1)
焼成実績の属性について疑問点があるので確認させてください。
24ページに「供給明細に対して、どの焼成実績からいくつ引き当てたかを記録する」とあります。
ですが、焼成実績側に何を作ったかの情報が見当たらない、というのが疑問点です。
私のイメージでは、メロンパンを15個作った実績が3回あり
1回目と2回目からは15個ずつ、3回目から10個だけ引き当てたみたいな情報を管理するのかな?と思っていました。
焼成実績には製品品目コードのような情報は不要なのでしょうか?
24ページに「供給明細に対して、どの焼成実績からいくつ引き当てたかを記録する」とあります。
ですが、焼成実績側に何を作ったかの情報が見当たらない、というのが疑問点です。
私のイメージでは、メロンパンを15個作った実績が3回あり
1回目と2回目からは15個ずつ、3回目から10個だけ引き当てたみたいな情報を管理するのかな?と思っていました。
焼成実績には製品品目コードのような情報は不要なのでしょうか?
2025.08.02 19:48
GinSanaさん(No.2)
★DB ゴールドマイスター
>焼成実績側に何を作ったかの情報が見当たらない、というのが疑問点です。
スーパータイプの製造実績にその情報は持っているように見えます。
2025.08.03 21:15
aptさん(No.3)
ご回答ありがとうございます。
数量はあるのですが、「何を」を表す製品品目コードのようなものが無いのが、気になりました。
この中でそれを表すようなものがあるのでしょうか?
>製造実績(製造番号、対象年月日、対象時間帯、実績数量、実績区分)
数量はあるのですが、「何を」を表す製品品目コードのようなものが無いのが、気になりました。
この中でそれを表すようなものがあるのでしょうか?
2025.08.04 07:18
GinSanaさん(No.4)
★DB ゴールドマイスター
何を供給する際に足りないので追加で用意したか、という観点で辿ると、焼成実績→焼成実績供給引当→供給明細→要求明細
の製品品目から求めることになります。まあ、実際はこんなことやってると性能がアレなので、製造実績に持たせるでしょうが・・・。
の製品品目から求めることになります。まあ、実際はこんなことやってると性能がアレなので、製造実績に持たせるでしょうが・・・。
2025.08.04 21:07
aptさん(No.5)
ご回答ありがとうございます。
確かに辿れば求めることはできそうですね。
ただ、辿るというのは時系列的に引き当てができた後のことかなと感じました。
別の観点で質問をさせてください。
焼成実績供給引当への登録はどのような判断基準で登録するイメージでしょうか?
焼成実績側に製品の情報が無いと、どの焼成実績から引き当てるかを判断するのが難しいような気がしました。
確かに辿れば求めることはできそうですね。
ただ、辿るというのは時系列的に引き当てができた後のことかなと感じました。
別の観点で質問をさせてください。
焼成実績供給引当への登録はどのような判断基準で登録するイメージでしょうか?
焼成実績側に製品の情報が無いと、どの焼成実績から引き当てるかを判断するのが難しいような気がしました。
2025.08.04 23:18
GinSanaさん(No.6)
★DB ゴールドマイスター
たしかに、このNo4を書くとき、順序的にはナア・・・とは思うところはありました。
P24からすると、焼成実績が先で供給が後になる(供給ありきで後から焼くわけではない)ので、確かに供給と紐づかないタイミングだと製品情報をどう把握するのかは問題になります。
P24からすると、焼成実績が先で供給が後になる(供給ありきで後から焼くわけではない)ので、確かに供給と紐づかないタイミングだと製品情報をどう把握するのかは問題になります。
2025.08.06 22:50
aptさん(No.7)
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。自分のモヤモヤ感が的外れではなさそうなことが分かったので、良かったです。
直接問題として出題されている部分ではないのにも関わらず、丁寧に考えていただき、ありがとうございました。
ある程度勉強が進んできた影響で、変に深く考えてしまうのも一長一短だなと感じました…
やはりそうですよね。自分のモヤモヤ感が的外れではなさそうなことが分かったので、良かったです。
直接問題として出題されている部分ではないのにも関わらず、丁寧に考えていただき、ありがとうございました。
ある程度勉強が進んできた影響で、変に深く考えてしまうのも一長一短だなと感じました…
2025.08.07 12:08
その他のスレッド
»[0888] R2 午後2 問1 設問1 (2) d 投稿数:4»[0887] R3 午後1 問3 設問2 (1) 投稿数:3
»[0886] R3 午後1 設問1 (3) 投稿数:3