HOME»データベーススペシャリスト掲示板»R2 午後2 問1 設問1 (2) d
投稿する
R2 午後2 問1 設問1 (2) d [0888]
稲本さん(No.1)
「使用電力」の探索行数は500×360×3で計算されると思います。
その計算式でいくと「買電」の探索行数は100×360×3=108000、
「発電」の探索行数は40×360×3=43200になると思います。
なぜ「買電」は3000、「発電」は43200になるのでしょうか。
その計算式でいくと「買電」の探索行数は100×360×3=108000、
「発電」の探索行数は40×360×3=43200になると思います。
なぜ「買電」は3000、「発電」は43200になるのでしょうか。
2025.08.02 17:09
DCLさん(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.08.03 14:30)
2025.08.03 14:30
DCLさん(No.3)
"買電"テーブルのみ、1住宅の1月分のデータまで探索行数を絞り込めるからです。
まず処理1が対象となるので、検索条件は「住居番号」と「年月日」になります。
各テーブルの複合列索引の順番に注目してください。
"買電"テーブルは :【住居番号, 年月日, 時, 分】
"発電"テーブルは :【住居番号, 回路番号, 年月日, 時, 分】
"使用電力"テーブル:【住居番号, 回路番号, 年月日, 時, 分】
どのテーブルも住居番号が先頭列なので
全てのテーブルが「住居番号」で索引検索できます。
"買電"テーブル :全データ件数(10800000000)÷(住居数)100000 = 108000
"発電"テーブル :全データ件数(4320000000)÷(住居数)100000 = 43200
"使用電力"テーブル:全データ件数(54000000000)÷(住居数)100000 = 540000
次に"買電"テーブルのみ複合列索引の順番で年月日が2番目なので
"買電"テーブルのみ「年月日」で続けて索引検索できます。
"買電"テーブル :全データ件数(108000)÷(年月日)36 = 3000
よって、回答は以下のようになります。
"買電"テーブル :3000
"発電"テーブル :43200
"使用電力"テーブル:540000
※掛け算による算出のイメージ
"買電" 1住宅の1月分のデータ 100*30
"発電" 1住宅の3年分のデータ 40*360*3
"使用電力"1住宅の3年分のデータ 500*360*3
まず処理1が対象となるので、検索条件は「住居番号」と「年月日」になります。
各テーブルの複合列索引の順番に注目してください。
"買電"テーブルは :【住居番号, 年月日, 時, 分】
"発電"テーブルは :【住居番号, 回路番号, 年月日, 時, 分】
"使用電力"テーブル:【住居番号, 回路番号, 年月日, 時, 分】
どのテーブルも住居番号が先頭列なので
全てのテーブルが「住居番号」で索引検索できます。
"買電"テーブル :全データ件数(10800000000)÷(住居数)100000 = 108000
"発電"テーブル :全データ件数(4320000000)÷(住居数)100000 = 43200
"使用電力"テーブル:全データ件数(54000000000)÷(住居数)100000 = 540000
次に"買電"テーブルのみ複合列索引の順番で年月日が2番目なので
"買電"テーブルのみ「年月日」で続けて索引検索できます。
"買電"テーブル :全データ件数(108000)÷(年月日)36 = 3000
よって、回答は以下のようになります。
"買電"テーブル :3000
"発電"テーブル :43200
"使用電力"テーブル:540000
※掛け算による算出のイメージ
"買電" 1住宅の1月分のデータ 100*30
"発電" 1住宅の3年分のデータ 40*360*3
"使用電力"1住宅の3年分のデータ 500*360*3
2025.08.03 14:32
稲本さん(No.4)
ご回答いただきありがとうございます。
索引について理解不足でした。
索引について理解が深まりました。ありがとうございます。
索引について理解不足でした。
索引について理解が深まりました。ありがとうございます。
2025.08.03 18:20