HOME»データベーススペシャリスト掲示板»令和3年 午後2 問2 設問2
投稿する

[0348] 令和3年 午後2 問2 設問2

 せいさん(No.1) 
(2)くの納入先チェーン組織コードは、問題文のどこから必要だと判断するのでしょうか?

また、(1)ではサブタイプとスーパータイプの主キーが一致しないのはなぜでしょうか?
2022.09.03 22:46
山田さん(No.2) 
直納対象チェーン店舗はチェーン店舗のサプタイプであると同時に、納入先のサプタイプでもあります。

このように、複数のスーパータイプを持つサプタイプは、
ある一つのスーパータイプと同じ主キーとし、他のサプタイプの主キーを外部キーとしてそのサブタイプに持たせます。

この場合では直納対象チェーン店舗は、チェーン店舗の主キーである、チェーン法人コードとチェーン店舗コードを主キーに持っていますので、もう一方のスーパータイプである納入先の主キーであるチェーン組織コードを外部キーとして持つことになります。

問題文のここにこの記載があるから、という根拠ではなく、スーパータイプ、サブタイプの構成からそうなる、と考えられるのがの良いかもしれません。

主キーが一致しない件も、同じ理由です。
チェーン店舗とは主キーが一致するが、納入先とは一致しない。
2022.09.04 10:35
 せいさん(No.3) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.09.04 18:18)
2022.09.04 18:18
 せいさん(No.4) 
ご回答いただきありがとうございます。

確かに直納対象チェーン店舗については、スーパータイプ・サブタイプ間のルール通りですね、失礼いたしました…

主キーが一致しない件についてですが例えばチェーンDCの場合、受注先と納入先がスーパータイプなので
受注先チェーン組織コードを主キー、納入先チェーン組織コードを外部キーにする(もしくは逆)のかと思ったのですが、スーパータイプの主キーではないチェーン法人コードとチェーンDCコードが主キーとなってるのはどうしてでしょうか?
2022.09.04 18:19
山田さん(No.5) 
質問の意図を正しく理解できていませんでした。すみません。

チェーンDCの主キーがチェーンDCコードとチェーン法人コードである理由は、
図4の関係スキーマを引き継いでいるから、そのままにしたいから、
というところでしょうか。

この説明だけでは納得できないと思いますが、
単一のスーパータイプとサブタイプの関連は主キー同士を一致させる以外にも、
スーパータイプの主キーとサブタイプの主キー以外の候補キーと一致させるパターンもあります。

例えば平成28年午後2の問2に
スーパータイプとして品目、サブタイプとして製品、部材という関係がりますが、これらの関係スキーマは
品目(品目番号(PK)、・・・)
  製品(製品番号(PK)、品目番号(FK)・・・)
  部材(部材番号(PK)、品目番号(PK)・・・)

となっています。
製品と部材にサロゲートキーとして製品番号、部材番号を採用し、
スーパータイプとの関連を候補キーである品目番号に持たせた形になります。

チェーンDCについても構成としては同じかと。

この問題の場合、チェーンDCを必ず通して受注していたが、チェーンDCのない店舗が追加されたため、
受注先というスーパータイプを後から追加し、受注先との関連を受注先チェーン組織コードを外部キーとして持たせることで表現されている、というイメージです。
チェーンDCは納入先でもあるため同じ理由で納入先チェーン組織コードについても言えますが、受注先と納入先はチェーン組織のサブタイプなので、
結局はチェーン組織コードを外部キーとして持たせることになっています。

そのため、理由と尋ねられると、スーパータイプ間に入れるだけで元々の主キーまで変えたくないから、とかになるでしょうか。
うまく説明できずにすみません。
2022.09.04 23:26
logres_Fanさん(No.6) 
DB ブロンズマイスター
  一部語句を変えて回答しているので注意して下さい。
> (2)くの納入先チェーン組織コードは、問題文のどこから必要だと判断するのでしょうか?
  ピンポイントで判断するのは難しいと思います。全体的に読んで、物流センタ(DC)、本支部、直納店舗、従来店舗の所属組織が問われているため必要だと判断するしかないかな。
  従来の識別子は、次のように使われていました。
>[受注]{受注番号},受注年月日時刻,会社コード,DCコード
>[出荷指示]{出荷指示番号},会社コード,DCコード
  DC以外にも対応するには、新しい識別子が必要です。
>[受注]{受注番号},受注年月日時刻,受注先チェーン組織コード
>[出荷指示]{出荷指示番号},納品先チェーン組織コード
  「物流センタ(DC)、本支部、直納店舗の各々が決まると、所属組織が個々に定まる」


  最近のスーパータイプ、サブタイプの問題は難しいですね。1対多ではなく、単なる1対1でもない、と判断できるかなぁ。時間制限がある中で、正答率が高かったというのがすごいです。
  
2022.09.05 04:38
 せいさん(No.7) 
山田様

丁寧にご回答いただきありがとうございました。
そういうパターンもありなんですね、サロゲートキーを複合キーにするイメージが持てていませんでした…
DCのない場合の対応とう言う考え方も理解できました。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
2022.09.06 22:32
 せいさん(No.8) 
logres_Fan様

ご回答いただきありがとうございます。
チェーンDC以外にも対応するため、という考え方がとてもしっくり来ました。
本番でここまで考え切れるかわかりませんが、時間いっぱい考えてみます、
ありがとうございました。
2022.09.06 22:34

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2016-2024 データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop