HOME»データベーススペシャリスト 平成25年春期
データベーススペシャリスト 平成25年春期試験問題
| 開催日 | 平成25年4月21日 |
|---|---|
| 応募者数 | 17,489人 |
| 受験者数 | 11,342人 |
| 合格者数 | 1,845人 |
| 合格率 | 16.3% |
| 過去問PDF | 午前Ⅰ問題
午前Ⅰ解答 午前Ⅱ問題 午前Ⅱ解答 午後Ⅰ問題 午後Ⅰ解答 午後Ⅱ問題 午後Ⅱ解答 |
| 配布元URL | IPA 平成25年春期試験 |
平成25年春期 午前Ⅰ▼午前Ⅱ
| No | 論点 | 分類 | 解説 |
|---|---|---|---|
| 問1 | ハミング符号 | 通信に関する理論 | |
| 問2 | 階乗を求める再帰関数 | アルゴリズム | |
| 問3 | 同期制御 | プログラム言語 | |
| 問4 | ライトバック方式を使用する目的 | メモリ | |
| 問5 | 密結合マルチプロセッサの性能 | システムの構成 | |
| 問6 | システムの信頼性向上技術 | システムの構成 | |
| 問7 | 値呼出しと参照呼出し | プログラム言語 | |
| 問8 | パッシブ方式RFタグの説明 | ハードウェア | |
| 問9 | 音声のデジタル化 | マルチメディア技術 | |
| 問10 | ストアドプロシージャの利点 | システムの構成 | |
| 問11 | データベース設計案 | データベース設計 | |
| 問12 | HTTPS通信 | セキュリティ実装技術 | |
| 問13 | 公開鍵暗号方式で必要な鍵の数 | 情報セキュリティ | |
| 問14 | 標的型攻撃メールの特徴 | 情報セキュリティ | |
| 問15 | パケットフィルタリング | セキュリティ実装技術 | |
| 問16 | UML クラス図 | ソフトウェア要件定義 | |
| 問17 | 使用性を評価する指標 | ソフトウェア方式設計・詳細設計 | |
| 問18 | パレート図 | プロジェクトの品質 | |
| 問19 | どのリスク対応戦略に該当するか | プロジェクトのリスク | |
| 問20 | SLAを説明したものはどれか | サービスマネジメント | |
| 問21 | 情報セキュリティと守秘責任 | システム監査 | |
| 問22 | 不正使用を発見するコントロール | 内部統制 | |
| 問23 | 業務プロセスの改善活動 | ビジネス戦略と目標・評価 | |
| 問24 | スマートグリッドの説明はどれか | ビジネスシステム | |
| 問25 | アクティビティ図 | 要件定義 | |
| 問26 | プロダクトポートフォリオマネジメント | 経営戦略手法 | |
| 問27 | MRPの特徴はどれか | エンジニアリングシステム | |
| 問28 | 計画生産量を求める式 | 業務分析・データ利活用 | |
| 問29 | ゲーム理論 | 業務分析・データ利活用 | |
| 問30 | 請負契約の指揮命令権と雇用契約 | 労働関連・取引関連法規 |
平成25年春期 午前Ⅱ▲午前Ⅰ
| No | 論点 | 分類 | 解説 |
|---|---|---|---|
| 問1 | 図のデータモデルの解釈 | データベース設計 | |
| 問2 | 関数従属に関する記述 | データベース設計 | |
| 問3 | 多対多の対応を表す方策はどれか | データベース設計 | |
| 問4 | 適切に表現しているデータモデル | データベース設計 | |
| 問5 | 部門名を取得するSQL文はどれか | データ操作 | |
| 問6 | 選択項目リストに関する記述 | データ操作 | |
| 問7 | SQLにおけるドメイン | データ操作 | |
| 問8 | カーソルの説明のうち適切なもの | データ操作 | |
| 問9 | トランザクションの隔離性水準 | トランザクション処理 | |
| 問10 | トランザクションの待ちグラフ | トランザクション処理 | |
| 問11 | SQL文のうち実行できるものはどれか | データ操作 | |
| 問12 | R÷Sの関係演算結果 | データ操作 | |
| 問13 | 2相コミット中の障害発生 | トランザクション処理 | |
| 問14 | データベースの障害回復処理 | トランザクション処理 | |
| 問15 | インデックス法の比較 | トランザクション処理 | |
| 問16 | チェックポイントで行っている処理 | トランザクション処理 | |
| 問17 | バッチ処理の設計ガイドライン | トランザクション処理 | |
| 問18 | WALプロトコルの目的 | トランザクション処理 | |
| 問19 | 直列化可能スケジュール | トランザクション処理 | |
| 問20 | セミジョイン法 | データベース応用 | |
| 問21 | 暗号方式に関する説明 | 情報セキュリティ | |
| 問22 | ECCメモリで用いる誤り制御方式 | メモリ | |
| 問23 | シンプロビジョニング | システムの構成 | |
| 問24 | 動的テスト支援ツールはどれか | ソフトウェア構築 | |
| 問25 | SOAでサービスを設計する際の注意点 | 開発プロセス・手法 |
平成25年春期 午後Ⅰ
| No | テーマ | 解説 |
|---|---|---|
| 問1 | データベースの基礎理論 | |
| 問2 | 受注管理システムのデータベースの設計 | |
| 問3 | SQLの設計及び性能 |
平成25年春期 午後Ⅱ
| No | テーマ | 解説 |
|---|---|---|
| 問1 | OA周辺機器メーカの部品購買管理システムの統合に向けた データベース概念設計,テーブル設計及び新システムへのデータ移行設計 | |
| 問2 | スーパーマーケットの特売業務,販売業務及び商品管理業務を支援するシステム |
