データベーススペシャリスト令和7年秋期 午前Ⅱ 問24

問24

オブジェクト指向における抽象クラスで, できないことはどれか。
  • インスタンスを生成すること
  • サブクラスをもつこと
  • スーパークラスをもつこと
  • 属性をもつこと

分類

テクノロジ系 » システム開発技術 » ソフトウェア方式設計・詳細設計

正解

解説

  • 正しい。抽象クラスは、複数のクラスに共通する変数や操作の方だけを定義したものです。実装を含まない抽象メソッドをもつため、直接インスタンス化することはできません。他のオブジェクトに継承されるためだけに存在します。
    例えば「動物クラス」という抽象クラスを作る場合、属性として名前、体重、種別、操作として鳴く、動く、食べるなどを定義しておけば、下位のクラス(例:犬クラス、鳥クラス)での属性名や操作名が統一化されます。
  • 抽象クラスの目的は、他にクラスに継承して使われるための土台です。サブクラスをもつのは本来の使い方となります。
  • 抽象クラスが、さらに上位のクラスをもつことも可能です。基底クラスを継承して、それに抽象メソッドを加えた抽象クラスを作ることもできます。
  • 抽象クラスでもプロパティやフィールドなどの属性を定義しておき、サブクラスがそれをそのまま使うことができます。共通の属性を抽象クラスで定義することで、下位クラスで使用される属性が統一化されます。
© 2016- データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop