HOME»データベーススペシャリスト令和2年秋期»午前T 問23
データベーススペシャリスト令和2年秋期 午前T 問23
午前T 問23
情報戦略の投資効果を評価するとき,利益額を分子に,投資額を分母にして算出するものはどれか。
- [この問題の出題歴]
- 応用情報技術者
令和2年秋期 問61と同題
分類
ストラテジ系 » システム戦略 » 情報システム戦略
正解
エ
解説
ROI(Return on Investment,投資利益率)は、投資額に対してどれだけ利益を生み出しているかを見る尺度です。以下の公式で算出されます。
ROI(%)=(利益額÷投資額)×100
ROIが高いほど稼ぐ力が強いということになります。
ROI(%)=(利益額÷投資額)×100
ROIが高いほど稼ぐ力が強いということになります。
- Economic Value Addedの略で経済的付加価値のこと。企業が一定期間に生み出した経済的価値を評価する指標のひとつです。
EVA=税引後営業利益−投下資本×資本コスト - Internal Rate of Returnの略。内部利益率を表し、投資で将来得られるキャッシュフローの現在価値と、投資額の現在価値とが等しくなる割引率のことです。
- Net Present Valueの略。正味現在価値を表します。
- 正しい。ROIは投資額に対する利益の割合を示す指標です。