HOME»データベーススペシャリスト掲示板»令和6年午後2 設問1の(2)の(c)の解答について
投稿する
令和6年午後2 設問1の(2)の(c)の解答について [0951]
やまきんさん(No.1)
令和6年午後2
設問1の(2)の(c)についてですが
解答(c)
k. 予定表作成、進捗更新、報告作成、点検率更新
l. 報告作成、点検率更新
m. 300秒
kでは、報告作成、点検率更新がロールフォワードされますが、
なぜ l.でまたロールバックの対象になるかが理解できていないですが
通常のコミット直前でWAL (Write-Ahead Logging)によるログの書き込みが
されると思いますが、この場合、コミット済とマークされて、再起動時にロールバックが発生しないのではないでしょうか?
報告作成、点検率更新は全行ロールフォワードされるなら、ロールバックするものがないと考えていますので、
でスペの皆さん ぜひ教えていただきたいです。
設問1の(2)の(c)についてですが
解答(c)
k. 予定表作成、進捗更新、報告作成、点検率更新
l. 報告作成、点検率更新
m. 300秒
kでは、報告作成、点検率更新がロールフォワードされますが、
なぜ l.でまたロールバックの対象になるかが理解できていないですが
通常のコミット直前でWAL (Write-Ahead Logging)によるログの書き込みが
されると思いますが、この場合、コミット済とマークされて、再起動時にロールバックが発生しないのではないでしょうか?
報告作成、点検率更新は全行ロールフォワードされるなら、ロールバックするものがないと考えていますので、
でスペの皆さん ぜひ教えていただきたいです。
2025.09.20 23:30
やまきんさん(No.2)
自己解決でした。
自分の理解は完全に間違っていました。
AIで調べた結果で
RDBMSは無条件でWALを利用して、REDOログを適用後にさらにUNDOログを適用しています。ロールフォワードはコミット済のもののみを対象にしていると勘違いしました。
未コミットのものもロールフォワード対象になるということです。
自分の理解は完全に間違っていました。
AIで調べた結果で
RDBMSは無条件でWALを利用して、REDOログを適用後にさらにUNDOログを適用しています。ロールフォワードはコミット済のもののみを対象にしていると勘違いしました。
未コミットのものもロールフォワード対象になるということです。
2025.09.21 00:05