HOME»データベーススペシャリスト掲示板»H30 午後2 問2 製造指図について
投稿する
»[0784] 令和4年午後Ⅰ 問1設問1(2) エ 投稿数:1
»[0783] R2 午後I 問2 設問3 (1) 投稿数:3
H30 午後2 問2 製造指図について [0786]
IOさん(No.1)
H30 午後2 問2 設問(4)の空欄L~Pについての質問です。
本問では5.業務の内容の(4)製造指図を見れば空欄を埋めることが可能ですが、一点、製造指図数量について納得ができません。
L~Pそれぞれに製造指図数量について記載があり、
例えば空欄Lのユニット製造指図では「受注明細の受注数量がそのまま製造指図数量となる」と記載されています。問題を解くうえでは「記載する」という文言もなければ受注明細見れば数量分かるからユニット製造指図には不要と判断もできるのですが、実際問題ユニット製造指図には製造指図数量を追加したほうが分かりやすくないでしょうか...
実務において、普通ならユニット製造指図テーブルにも項目は追加しておいて受注明細と結合し受注数量を製造指図数量にも格納するものかと思いますが、違うのでしょうか...
屁理屈のようになっていますが、気になったので有識者の方がいればお答えいただきたいです
本問では5.業務の内容の(4)製造指図を見れば空欄を埋めることが可能ですが、一点、製造指図数量について納得ができません。
L~Pそれぞれに製造指図数量について記載があり、
例えば空欄Lのユニット製造指図では「受注明細の受注数量がそのまま製造指図数量となる」と記載されています。問題を解くうえでは「記載する」という文言もなければ受注明細見れば数量分かるからユニット製造指図には不要と判断もできるのですが、実際問題ユニット製造指図には製造指図数量を追加したほうが分かりやすくないでしょうか...
実務において、普通ならユニット製造指図テーブルにも項目は追加しておいて受注明細と結合し受注数量を製造指図数量にも格納するものかと思いますが、違うのでしょうか...
屁理屈のようになっていますが、気になったので有識者の方がいればお答えいただきたいです
2024.09.27 16:21
みかんさん(No.2)
★DB ブロンズマイスター
そもそも1対1にしないで、製造数も追加するんじゃないかしら。
オーソドックスが生産管理が出題されていないので、おそらく人材がいないんでしょうね。
オーソドックスが生産管理が出題されていないので、おそらく人材がいないんでしょうね。
2024.09.30 01:36
その他のスレッド
»[0785] 令和4年午後1問3の設問3について 投稿数:2»[0784] 令和4年午後Ⅰ 問1設問1(2) エ 投稿数:1
»[0783] R2 午後I 問2 設問3 (1) 投稿数:3