HOME»データベーススペシャリスト令和3年秋期»午前T 問19
データベーススペシャリスト令和3年秋期 午前T 問19
午前T 問19
PMBOKガイド第6版によれば,リスクの定量的分析で実施することはどれか。
- [この問題の出題歴]
- 応用情報技術者
令和3年秋期 問53と同題
分類
マネジメント系 » プロジェクトマネジメント » プロジェクトのリスク
正解
イ
解説
PMBOKガイド第6版によれば、プロジェクトリスクマネジメントは以下のプロセスが含まれます。
定量的評価とはリスクの大きさを金額(数値)で表す評価手法です。これに対して定性的評価はランク付けやレベルなどの金額以外で表す手法になります。

- リスクの定性的分析で実施することです。本肢の説明がそのままPMBOKガイド第6版による"リスクの定性的分析"の定義に相当します。
リスクの定性的分析では、各リスクについて発生確率・影響度マトリクスを使用して「高」「中」「低」などに分類したり、階層構造図を使用してバブルの大きさで表したりして、リスク対応の優先度を数量以外の情報で把握することを目的とします。 - 正しい。リスクの定量的分析で実施することです。本肢の説明がそのままPMBOKガイド第6版による"リスクの定量的分析"の定義に相当します。
リスクの定量的分析では、シミュレーション、感度分析、デシジョンツリー分析などを使用し、リスクがプロジェクトに与える影響を数量的に把握することを目的とします。 - リスク対応の計画で実施することです。本肢の説明がそのままPMBOKガイド第6版による"リスク対応の計画"の定義に相当します。
- リスクの特定で実施することです。本肢の説明がそのままPMBOKガイド第6版による"リスクの特定"の定義に相当します。