R6の午後2問2ロール製造番号について
通りすがりさん
(No.1)
この問題を初見で解いた時、『ロール製造番号』を「長期発注納入明細」、「スポット発注納入明細」の主キーにするという発想が最後まで出てきませんでした。
最終的に上記の二つが「金属材料ロール納入明細」のサブタイプであることに気づいたときにぎりぎりひらめいたのですが、すぐに分かった人は最初に出てきた情報の「なお、ロール製造番号の番号体系は、B社が資材メーカーに対して指定するので、全ての金属材料を通じて重複しない。」という文章ですぐに(これは主キーにつかえるな)と、発想できて、正答できたのでしょうか?
今は答えを知ってしまっているのでロール製造番号が出てきたら主キーにできるな、と考えられるのですが……
こういう場合の主キーにする判断のコツというか、勘所のようなものってあるのでしょうか…?
最終的に上記の二つが「金属材料ロール納入明細」のサブタイプであることに気づいたときにぎりぎりひらめいたのですが、すぐに分かった人は最初に出てきた情報の「なお、ロール製造番号の番号体系は、B社が資材メーカーに対して指定するので、全ての金属材料を通じて重複しない。」という文章ですぐに(これは主キーにつかえるな)と、発想できて、正答できたのでしょうか?
今は答えを知ってしまっているのでロール製造番号が出てきたら主キーにできるな、と考えられるのですが……
こういう場合の主キーにする判断のコツというか、勘所のようなものってあるのでしょうか…?
2025.10.09 19:06
ぶどうさん
★DB ブロンズマイスター
(No.2)
傾向と対策を立てるには、出題者リニューアル後の過去問数年分が必要です。最近の出題は迷走しているので、もう少し落ち着いてからですね。模範解答のロール明細#を見る限り、まだ迷走していますね。
おそらく、このキーワードを勘所にして欲しかったのでしょう。今後は、わかりにくいキーワードに置き換えて出題されるんじゃないかしら?
> …重複しない。」
おそらく、このキーワードを勘所にして欲しかったのでしょう。今後は、わかりにくいキーワードに置き換えて出題されるんじゃないかしら?
2025.10.09 22:05
通りすがりさん
(No.3)
ご回答ありがとうございます!
「重複しない」というワードに類する文章が出てきたら主キーになるかもしれない、と思うことにします。
スレタイとは逸れるのですが模範解答にあるロール明細#、いろんな会社の解説を見てるんですが必要性がわからなくて混乱しています。今年もこういうのが模範解答に出てきたら絶対点を落としてしまうな、と……
「重複しない」というワードに類する文章が出てきたら主キーになるかもしれない、と思うことにします。
スレタイとは逸れるのですが模範解答にあるロール明細#、いろんな会社の解説を見てるんですが必要性がわからなくて混乱しています。今年もこういうのが模範解答に出てきたら絶対点を落としてしまうな、と……
2025.10.10 09:36