ビジネスドメインわからん問題

Riekoさん  
(No.1)
2回目の受験で過去問は一通り漁っているものの、調達とか製造とか、特に午後Ⅱは問題の要件が一体何をやっているのか?専門用語が分からな過ぎてイメージが付かないです。
実務で扱った方は有利なのだと思いますが、製造や調達はあまり経験がなく...皆さんこのようなドメイン知識をどのように補っていますか?chatGPTを活用しようにも分からないことが多すぎて...
2025.09.20 15:09
ぶどうさん 
DB ブロンズマイスター
(No.2)
簿記も勉強しておきましょう。
2025.09.20 19:33
初戦さん 
(No.3)
安心してください。私は20年ほど調達業務に従事している者ですが、DB試験はさっぱりです。つまり実務経験とか関係なくて、要領よくきちんと理解する学習ができているかどうかを純粋に問われているのです。
2025.09.20 19:50
GinSanaさん 
DB ゴールドマイスター
(No.4)
本文に流れが書いてあるから、そのルールに従うか・・・くらいしかとらえてないですね。
まあ、ちょっと話はズレちゃいますが、
何にしてもそうですが、この仕事やってるとどこまでいっても「本業には勝てない」(業務知識では、所詮は顧客の実務担当者に勝てない)と思っていて、勝てないなりに本文に忠実に行けば問題に関してはどうとでもなると思っています。
2025.09.20 22:22
Riekoさん  
(No.5)
皆さまありがとうございます!
勉強開始当初は面食らいましたが、徐々に実務で扱ったデータ等を思い出し、実世界をイメージしながら問題解けるようになりました。
「ロット」という単語がやはりまだ慣れないのですが、丁度製造業に転職したこともあり、色々イメージしつつ頑張っております。例えばR3等小売りのイメージつきやすいものは「ス〇薬局」や「〇正製薬」等と考え楽しんでいます。
ありがとうございました!
2025.10.05 13:03

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop