H28 午後2 問2 リコール対応

aptさん  
(No.1)
リコール対応について、リコール対応開始年月日とリコール対応完了年月日が無いのはなぜでしょう?
確かにリコールから取得できるとは思いますが

リコールの対応日付は、"リコール単位"の対応日付
であり
リコール対応は"プラント単位"なので、個別に対応日付が異なる認識です。

私のイメージとしては
リコールAの対応期間は8/1〜8/31

そして、それに紐づく各プラント
プラントAのリコールAの対応期間は8/1〜8/7
プラントBのリコールAの対応期間は8/5〜8/15

というように、リコール単位とプラント単位の対応期間は異なるのでは?、という意味です。


プラント単位の対応日付は不要という記述はどこかにありますでしょうか?
それとも、常識的に個別の対応日付というのは管理しないものなのでしょうか?
2025.08.11 11:55
GinSanaさん 
DB ゴールドマイスター
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.08.11 14:22)
2025.08.11 14:22
GinSanaさん 
DB ゴールドマイスター
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.08.11 15:02)
2025.08.11 15:02
GinSanaさん 
DB ゴールドマイスター
(No.4)
プラントAのリコールAの対応期間は8/1〜8/7
とすると、リコール対応枠は枠番(※)を7つ取って7行作り、枠年月日を8/1-8/7までシフトして登録するんだと思うんですね。

※こいつはたぶんシーケンス番号だと思っている。特に説明が書いてないんで、いったんそういうことで・・・。


それで、リコール番号、リコール対応番号単位で(※)集約で枠年月日のmin、maxを取れば、いわゆるプラント単位の開始日終了日というのはとれるものではないですかね、という感じです。
※営業所番号と班番号は正直今回の要件では集約には関係ないと思っている。


>プラント単位の対応日付は不要という記述はどこかにありますでしょうか?
>それとも、常識的に個別の対応日付というのは管理しないものなのでしょうか?
この試験においては、なんとかはしなくてもよい、というのはまず出てこないです。
よくこの試験は内部設計をやってるようなもんで、要件定義書に(プロマネの意味では書くこともあるけど)できないことはできない、と書く、とかやったりしますけど、
必要だから要件ベースで書いてあって、その通り必要十分に実装すればそれでいい。
しなきゃいけないことだけ書いてりゃユーザが後からどう思うか知らない(できないことをできないと言わないから揉めるとかあるが)がシステムの上では問題ない、が基本ですから、この試験もそういうものです。

というのがこの試験の在り方なんですね。そして、なるべく 常識 は使わないでおく

本文にあるありのままで解く
(なんも説明になければ、業務的常識とかを引っ張り出すこともあるが)
を突き詰めないと、試験という意味では変な方向に走るので

現実も基本そうなんですが、基本動いているシステム相手改修が大半な以上、まずどこかから引っ張れないかって考えると思うんですよ。別に正規化がどうとか、そういうんでなく。ただ単に、要素はシンプルに持っておきたいのです。
どうしてもダメなら追加するか、で。追加するために改修範囲がバカにならないかとか色々発生するんですけど。
2025.08.11 15:10
aptさん  
(No.5)
ご回答ありがとうございます。

三好本では、「リコールの対応年月日から持ってこれるので不要」という旨で解説されていたのでずっと悩んでいましたが
「リコール対応枠の枠年月日からmin、maxで持ってこれるので不要」ということであれば、納得できました。


また、試験に対する考え方までありがとうございます。
確かに解説には「常識で考えて」があちこちに使われているものの、業務特有の常識とかは使われてないので、おっしゃる通りだなと感じました。

ただ、今回のように多少工夫して取得するものについては、その旨を問題文に明記してくれないと、なかなか試験時間内に気付くのが難しそうですね…
(正直、出題者はリコール対応枠から対応年月日を取得することを本当に想定できていたのか?と思ってしまいました。極論、リコールの対応年月日もリコール対応枠のリコール番号単位で取得できると思うので。)

最後のはちょっとした愚痴ですみません。
基本的には合格点を取るうえでは、記載いただいたことを参考に、できるところを自信持って回答しようと思います。
2025.08.11 17:54

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop