異なる役割をもつ複数のリレーションシップ

しとみさん  
(No.1)
同一のエンティティタイプ間に異なる役割をもつ複数のリレーションシップが存在するケースについて、そもそも「異なる役割」ということが具体的に何を指すのかわかりません。

過去問でいうと、令和4年午後II問2設問1(1)の、航路明細と販売区間の間の2本の1対多のリレーションシップです。

三好本の解説を読んでもピンとこず、こちらに書き込みました。
よろしくお願いします。
2025.08.10 18:36
ぶどうさん 
(No.2)
 単なる美辞麗句なので具体的に何を指すのか突っ込んでも答えはありません。
 万が一に備えてテンプレ回答として頭の片隅に覚えておく程度でいいんじゃないかしら。
2025.08.10 23:47
exさん 
(No.3)
ほぼ三好本の解説そのままになってしまいますが

販売区間の航路番号と乗船港コードを外部キーとする、航路明細とのリレーションシップ
販売区間の航路番号と下船港コードを外部キーとする、航路明細とのリレーションシップ

という異なる役割をもつリレーションシップが2つ存在するので、2本のリレーションシップがひかれる

という回答は、ご質問の意図とは異なりますでしょうか?
2025.08.11 08:24
しとみさん  
(No.4)
お二人の方、ご回答ありがとうございます!

異なる役割というものが、
同一エンティティ間における、
異なる外部キーによるリレーションシップのことを指しているのだと理解しました。

ありがとうございました。
2025.08.12 12:48

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop