R3 午後2 問1 設問3 (1) (b)
稲本さん
(No.1)
差分バックアップの復元は増分バックアップの復元に比べて早いため、
そういった回答になるのなら納得いくのですが、回答例の「同じ行への複数の更新を反映する必要がないから」はどこからわかるのでしょうか。
また、下線部前の「"追客"テーブルは、増分と差分のどちらの方式でもほとんど変わらない」という文言は本回答に何か関係してくるのでしょうか。
そういった回答になるのなら納得いくのですが、回答例の「同じ行への複数の更新を反映する必要がないから」はどこからわかるのでしょうか。
また、下線部前の「"追客"テーブルは、増分と差分のどちらの方式でもほとんど変わらない」という文言は本回答に何か関係してくるのでしょうか。
2025.08.09 17:51
ぶどうさん
(No.2)
この設問も一般的な知識問題です。本文中の文言を気にしたり、午前試験から勉強し直したり、参考書から勉強し直したりする必要はありません。まずは、模範解答の言い回しを丸暗記しましょう。
同じ行への複数の更新を反映する必要がないから、差分バックアップの復元が増分バックアップの復元よりも時間が掛からない。
同じ行への複数の更新を反映する必要がないから、差分バックアップの復元が増分バックアップの復元よりも時間が掛からない。
2025.08.09 23:48
稲本さん
(No.3)
ぶどうさん
ご回答いただきありがとうございます。
一般的な知識問題である旨承知しました。
模範解答の言い回しを丸暗記します。
ご回答いただきありがとうございます。
一般的な知識問題である旨承知しました。
模範解答の言い回しを丸暗記します。
2025.08.10 05:04