令和7年秋期試験『試験全体』
管理人
(No.1)
令和7年秋期試験 試験全体についての投稿を受け付けるスレッドです。
2025.10.12 00:06
Riekoさん
(No.2)
皆様お疲れ様です!
午前2はほぼ過去問でしたね‥
午後も気合い入れていきましょう!
私は設計勝負です👍
午前2はほぼ過去問でしたね‥
午後も気合い入れていきましょう!
私は設計勝負です👍
2025.10.12 11:40
null²触手さん
(No.3)
ですね~、体感7,8割は過去問(他試験区分も含んでそう)だった
午後はまずは設計から読んで時間かかりそうか否かで柔軟に切り替えですかね
頑張ります!頑張りましょう!
午後はまずは設計から読んで時間かかりそうか否かで柔軟に切り替えですかね
頑張ります!頑張りましょう!
2025.10.12 11:48
太郎さん
(No.4)
会場付近のMonster Energyやおにぎりやウイダーが売り切れてて朝買っている人は正解だと思った
2025.10.12 11:49
あんらなさん
(No.5)
easy(^^)(^^)(^^)
2025.10.12 11:58
あははさん
(No.6)
高度区分って、毎年、試験会場、ほぼ同じですよね。今年は、最寄りのスーパー、無くなっててちとあせった。
2025.10.12 12:13
Riekoさん
(No.7)
私はAPから毎回試験会場変わります😂近所の方でも違う大学のことも。お住いの地域によりますねー
私大阪なので無限に大学候補があり‥
あとお昼はお昼に買わないのが大正解。混む上に時間ないですからね
私大阪なので無限に大学候補があり‥
あとお昼はお昼に買わないのが大正解。混む上に時間ないですからね
2025.10.12 12:15
まるすさん
(No.8)
便意も尿意も怖いので試験開始後は飲まず食わずでいました。長丁場お疲れ様でした!
2025.10.12 16:41
計算音痴さん
(No.9)
CBT以降午後Ⅰ免除とかってありますか??
2025.10.12 16:46
himaさん
(No.10)
pm1までうまく行って最後で大コケした感じ
厳しいね…
厳しいね…
2025.10.12 16:51
のび太さん
(No.11)
午後1までは易化の傾向だったので、その分午後2で振るい落とす感じですかねえ。
2025.10.12 17:34
bluesky20さん
(No.12)
午前2 13/25で落としました
過去問道場名人までやったのにダメだったの屈辱すぎます
午後2もほぼ確実に落としてるけど、自分以外に午前2落とした方いないですかね...
過去問道場名人までやったのにダメだったの屈辱すぎます
午後2もほぼ確実に落としてるけど、自分以外に午前2落とした方いないですかね...
2025.10.12 17:36
お疲れ様でした!さん
(No.13)
午前II落ちたと思って確認に夢中になってしまい直前のために用意してたメモを見る余裕がありませんでした。
午後Iで得点できた可能性があるところを落としてしまってショックです。
午後Iで得点できた可能性があるところを落としてしまってショックです。
2025.10.12 18:16
キツネさん
(No.14)
今年は令和5年の再現か午後Ⅰで概念2問という物理ジェノサイドの年でしたね。来年は物理2問だといいなあ。
2025.10.12 19:29
ナギさん
(No.15)
午後1までめちゃくちゃ調子良かったけど午後2問2の謎の[]つける制約だったりエンティティタイプ書き込みだったりで無事に敗北してつらい
2025.10.12 19:58
もちさん
(No.16)
自分は概念2問が良かったので当たり年だったのですが、おそらく午前2がだめでした。非常に悔しいですがまた勉強するしかないですね…。
2025.10.12 20:26
キツネさん
(No.17)
午後Ⅱ問2のスレッドが阿鼻叫喚なので概念勢も同様ジェノサイドですね。生き残ったのは物理概念満遍なく勉強してかつ午後Ⅱで問1を選択した人くらい…?
2025.10.12 21:24
ラブファントムリードさん
(No.18)
午後Iの概念2問は面食らいましたけど比較的平易ではあったので、やはり物理勢が有利だったんじゃないですかね。
とはいえ物理勢は物理勢で、午後IIが例年と比べ異様に記述多めだったので、採点結果に不安を感じている人多そうです。かくいう私も。
とはいえ物理勢は物理勢で、午後IIが例年と比べ異様に記述多めだったので、採点結果に不安を感じている人多そうです。かくいう私も。
2025.10.13 00:44
たなかさん
(No.19)
前回の支援士を合格して今回初DBでしたが、過去問通りの問題が出ませんね!
少し不公平感を感じてしまいます...
少し不公平感を感じてしまいます...
2025.10.13 17:08
GinSanaさん
★DB ゴールドマイスター
(No.20)
TACの講評を見ましたが、DBだけ他区分と比較して手抜き過ぎる・・・。
2025.10.13 17:18
和光さん
(No.21)
再現答案をコメントされてる方は解答を写経できるほど時間的に余裕があったんですね…すごいです!自信もあるからというのもあると思いますが。
私は午後1、午後2は問1を選択したにもかかわらず、両方時間が足りず空欄がいくつかあります
スレッドの伸び具合からもやはり午後2の問2を取られた方が多い上に、例年と比べて難しかったようですね…
何はともあれお疲れ様でした!
私は午後1、午後2は問1を選択したにもかかわらず、両方時間が足りず空欄がいくつかあります
スレッドの伸び具合からもやはり午後2の問2を取られた方が多い上に、例年と比べて難しかったようですね…
何はともあれお疲れ様でした!
2025.10.13 19:51
仏さんさん
(No.22)
解答速報見て採点したら全部8割越えてた。よかった。論文の誤字がなければ受かってるはず。
2025.10.14 17:26
mailさん
(No.23)
解答速報どこにありますか?
2025.10.14 19:08
すのうさん
(No.24)
データベーススペシャリストの解答速報は未公開では?応用技術者やシステム監査は一部出てるようですが。
2025.10.14 19:38
ラブファントムリードさん
(No.25)
得点調整とかいう魔法の仕組みが裏で動いてる可能性高いですし、そもそも解答速報って全然嘘書いてるので話半分くらいで見た方がいいですよ
2025.10.14 20:01
マルさん
(No.26)
アイテック回答速報
午後1はあした
午後2は明後日ですか
週末あたりにボチボチ答え合わせしていきます
どうせ合否は変わらないので焦ってもしょうがない
午後1はあした
午後2は明後日ですか
週末あたりにボチボチ答え合わせしていきます
どうせ合否は変わらないので焦ってもしょうがない
2025.10.15 13:07
まるすさん
(No.27)
ところで、今年から管理人さんがスレを先に立ててくださりましたよね?見やすく書き込みやすくとてもありがたいです。
2025.10.16 12:55
ぶどうさん
★DB ブロンズマイスター
(No.28)
概念データモデルと関係スキーマの出題は、去年のやり直し試験だったのかしら?出題文章(文体)と出題意図を正規化すれば同じ轍を踏まずに済むんじゃないかな。
生産管理や予算管理は出題しないのかしら?時事問題(給付金、政治資金、マイナ保険証など)の概念データモデルを提示すれば実力証明になるんじゃないかな。
生産管理や予算管理は出題しないのかしら?時事問題(給付金、政治資金、マイナ保険証など)の概念データモデルを提示すれば実力証明になるんじゃないかな。
2025.10.20 01:26