リレーションシップについて
moさん
(No.1)
【令和2年PMⅠ 問2 から抜粋】
空席管理システムのテーブル構造(図1)
* 会場(会場番号、名称、住所、座席図 …)
* 座席(会場番号、座席番号、席種)
* 公演(公演番号、名称、概要 …)
* 公演開催(公演番号、公演日、開演時刻、公演会場番号、販売開始日 …)
* 席種料金(公演番号、席種、料金)
* 席種在庫(公演番号、公演日、開演時刻、席種、空席数)
* 座席状況(公演番号、公演日、開演時刻、座席番号、空席フラグ …)
【質問内容】
問題とは関係ないのですが、
仮に概念データモデルのリレーションシップを張る場合のケースとしてご質問させていただきます。
知りたいのは関係"座席状況"、"公演開催明細"、"座席"についてです。
座席状況の主キーは、公演番号・公演日・開催時刻・座席番号です。
公演番号・公演日・開催時刻は、外部キーも兼ねていると思います。この外部キーは関係"公演開催明細"を参照しており、公演会場番号の値を確認することができます。
この時点で、関係"座席状況"の座席番号と関係"公演開催明細"の公演会場番号の値によって関係"座席"のインスタンスを特定できるはずです。
この時、リレーションシップは関係"座席"から関係"座席状況"へ張る必要があると思っているのですが、どうでしょうか。
長文になってしまい申し訳ございません。
空席管理システムのテーブル構造(図1)
* 会場(会場番号、名称、住所、座席図 …)
* 座席(会場番号、座席番号、席種)
* 公演(公演番号、名称、概要 …)
* 公演開催(公演番号、公演日、開演時刻、公演会場番号、販売開始日 …)
* 席種料金(公演番号、席種、料金)
* 席種在庫(公演番号、公演日、開演時刻、席種、空席数)
* 座席状況(公演番号、公演日、開演時刻、座席番号、空席フラグ …)
【質問内容】
問題とは関係ないのですが、
仮に概念データモデルのリレーションシップを張る場合のケースとしてご質問させていただきます。
知りたいのは関係"座席状況"、"公演開催明細"、"座席"についてです。
座席状況の主キーは、公演番号・公演日・開催時刻・座席番号です。
公演番号・公演日・開催時刻は、外部キーも兼ねていると思います。この外部キーは関係"公演開催明細"を参照しており、公演会場番号の値を確認することができます。
この時点で、関係"座席状況"の座席番号と関係"公演開催明細"の公演会場番号の値によって関係"座席"のインスタンスを特定できるはずです。
この時、リレーションシップは関係"座席"から関係"座席状況"へ張る必要があると思っているのですが、どうでしょうか。
長文になってしまい申し訳ございません。
2025.09.25 12:49
ぶどうさん
★DB ブロンズマイスター
(No.2)
その通りです。
ただ、最近の出題者ガチャでは一貫性に不安が残ります。不正解と判定されてもまあいいかと臨まなければいけません。
ただ、最近の出題者ガチャでは一貫性に不安が残ります。不正解と判定されてもまあいいかと臨まなければいけません。
2025.09.25 13:47
himaさん
(No.3)
確かに,「座席状況」が会場番号を持っていませんが,
「座席」からリレーションを設定するとしたら,「座席状況」しかないですよね。
「座席」からリレーションを設定するとしたら,「座席状況」しかないですよね。
2025.09.25 17:29