平成30年 午後Ⅰ 問1
kokoさん
(No.1)
コピー機メーカの系列販売会社x社のDB設計の問題です。
少し気に掛かっているリレーションシップがあるのでご質問させていただきます。
設問(1) 解答
h:営業所組織コード
問題文の流れから登録するということ自体は分かります。
気になった点は、営業担当者エンティティが営業所エンティティを外部キーで参照しているため、「冗長リレーションシップ」になるのかなと考えてしまいました。
仮に冗長リレーションシップだとすると、IPAの試験ではそれを認めるか否か、問題文によって変わるという認識になるのでしょうか。
勉強している時に冗長リレーションシップは許さないぞ!と頭に入れていたため、このような質問になりました。
お手数ですが、ご教示お願いします!
少し気に掛かっているリレーションシップがあるのでご質問させていただきます。
設問(1) 解答
h:営業所組織コード
問題文の流れから登録するということ自体は分かります。
気になった点は、営業担当者エンティティが営業所エンティティを外部キーで参照しているため、「冗長リレーションシップ」になるのかなと考えてしまいました。
仮に冗長リレーションシップだとすると、IPAの試験ではそれを認めるか否か、問題文によって変わるという認識になるのでしょうか。
勉強している時に冗長リレーションシップは許さないぞ!と頭に入れていたため、このような質問になりました。
お手数ですが、ご教示お願いします!
2025.09.08 08:38
ぶどうさん
★DB ブロンズマイスター
(No.2)
そんな感じです。ツッコミどころがあっても臨機応変に忖度しましょう。
2025.09.08 12:52
hhpさん
(No.3)
例えば、営業担当者の所属が営業所Aの状態で見積を登録し
その後、営業所Bに異動になった場合について考えます。
見積に対する営業所情報は
①見積を登録した時点での営業所(営業所A)の情報を持っておきたいのか
②それとも営業担当者の最新の所属営業所(営業所B)の情報をもっておきたいのか
によって変わります。
今回は①となり(明確に登録すると問題に記載があるため)、見積と営業所に個別にリレーションシップが引かれているのだと思います。
業務概要の組織にも
とありますので、今回のような考慮が必要になります。
その後、営業所Bに異動になった場合について考えます。
見積に対する営業所情報は
①見積を登録した時点での営業所(営業所A)の情報を持っておきたいのか
②それとも営業担当者の最新の所属営業所(営業所B)の情報をもっておきたいのか
によって変わります。
今回は①となり(明確に登録すると問題に記載があるため)、見積と営業所に個別にリレーションシップが引かれているのだと思います。
業務概要の組織にも
>所属する営業所は、人事異動によって変更する場合がある
とありますので、今回のような考慮が必要になります。
2025.09.08 15:10
kokoさん
(No.4)
ぶどうさん hhpさん
ご返信ありがとうございます!!
メッセージを見て様々なケースを考える必要があると改めて認識しました。問題文にしっかりヒントがあったみたいですね。
これはこうなんだ。と思い込んでしまっていたので、もっと柔軟に考えれるよう意識していきます!
ありがとうございました。
ご返信ありがとうございます!!
メッセージを見て様々なケースを考える必要があると改めて認識しました。問題文にしっかりヒントがあったみたいですね。
>所属する営業所は、人事異動によって変更する場合がある
これはこうなんだ。と思い込んでしまっていたので、もっと柔軟に考えれるよう意識していきます!
ありがとうございました。
2025.09.08 19:12