令和3年午後Ⅱ問2について

あああさん  
(No.1)
自分の実力不足のため凄く初歩的な質問失礼します。

令和3年午後Ⅱの問2で何度か適切な属性名を回答する問題があるのですが、その際につける属性名をどのように付けたら良いのかがわかりません。具体的に申し上げると

1.設問1の(4)の空欄hと空欄kについて
  問題文には「梱包対象チェーン店舗」と書かれてはいますが実際にエンティティタイプとしては"チェーン店舗"という大まかなエンティティタイプしか示されていないのに解答として「梱包対象チェーン店舗」を使用すること

2.設問1の(4)の空欄tと空欄uについて
  サブタイプを外部とする場合はどちらの"出庫実績"から受け取ったものなのかをわかりやすくするために過去問では「ケース出庫実績番号」「ピース出庫実績番号」のように名前を変えて属性名として回答することが多かったと思うのですが今回はどちらの外部キーも「出庫実績番号」になっていること

3.設問2の(2)の空欄きと空欄かについて
  今回の問題で最初から記されているスーパタイプの主キーとサブタイプの主キーは同じなのに、この空欄の部分だけ"チェーン店舗"の主キーをそのままの名称で"店舗別梱包対象チェーン店舗"と"直納対象チェーン店舗"の主キーにせず「チェーン法人コード,店舗別梱包対象チェーン店舗コード」「チェーン法人コード,直納対象チェーン店舗コード」と名称を変更していること

です。本試験まで残り1週間を切りそうですが回答してくださるとうれしいです。
  
2022.10.01 01:52
logres_Fanさん 
DB ブロンズマイスター
(No.2)
  
問題文には大雑把に、解答欄には厳密に記す。
  質問1と質問3は、公式ルール通りです。質問2については、この設問の指摘箇所の場合、厳密に記さなければ駄目になる可能性があったと思います。公式解答は、甘めの採点基準になったんだなと読み解きました。ありがたいですね。
  個人的な方針です。マスタ項目は、解答欄には厳密に記します。例えば、品目や組織(部門、拠点など)です。
  トランザクション項目の主キー、要するに、帳簿を実体化した主キーは、原則、大雑把に記します。例外として、マスタ項目を用いて実体化した場合は、厳密に記します。また、トランザクション項目の属性項目として、マスタ項目を解答する場合も厳密に記します。
  トランザクション領域の出題意図は、原則、業務の流れです。例えば、出庫実績番号が論点になった場合、前の業務に転記するのか、次の業務に転記するのか、そして、レコードの単位は維持するのかを考えて、リレーションシップと属性項目を解答します。なので、適切な属性名は厳密でなくてもいいのかなぁと思います。ぐだぐだ厳密に記すのが面倒なだけですが。ある程度取り零しは想定内になるように頑張るしかないですね。
  勿論、トランザクション領域を厳密に記す問題が出題される事もあるでしょう。全体の出題意図が業務の流れであり、業務対応表を作らないと混乱し、設問123でステップアップしている場合が考えられます。
  
  
  
  
  
  
2022.10.01 14:37
あああさん  
(No.3)
返信遅くなり申し訳ありません。

ご回答ありがとうございます。ずっと疑問に思っていたので....

ありがとうございます!!
2022.10.02 15:22
logres_Fanさん 
DB ブロンズマイスター
(No.4)
> トランザクション領域…適切な属性名は厳密でなくてもいいのかなぁと思います。
  令和2年午後Ⅱ問2は、厳密に解答しなければいけませんでした。
解答に当たっては、… 他の属性と区別できること。
  少なくとも、この文言がある場合、厳密に解答して下さい。ごめんなさいorz
  
2022.10.08 20:55

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop