令和3年秋期試験問題 午前Ⅰ 問2
問2解説へ
図のように16ビットのデータを4×4の正方形状に並べ,行と列にパリティビットを付加することによって何ビットまでの誤りを訂正できるか。ここで,図の網掛け部分はパリティビットを表す。
- 1
- 2
- 3
- 4
正解 ア問題へ
分野:テクノロジ系
中分類:基礎理論
小分類:通信に関する理論
中分類:基礎理論
小分類:通信に関する理論
広告
解説
パリティチェックは、データ通信やメモリチェックなどにおいてデータのビット誤りを検出する最もシンプルな方法の一つです。一定長のビット列(通常は7~8ビット)ごとに1ビットの検査ビット(パリティビット)を付加し、検査側が受信データとパリティビットを照合することで誤りを検出します。
データのビット列とパリティビットを合わせて"1"のビット数が奇数になるようにパリティビットを付加する方式を奇数パリティ、偶数になるように付加する方式を偶数パリティといいます(設問の図は偶数パリティ)。
チェック方式にも2種類あり、送信データそれぞれに対してパリティを付加する方式を垂直パリティ、1番目のデータブロックの1ビット目、2番目のデータの1ビット目、…、n番目のデータの1ビット目というようにデータブロックの並びに対して付加する方式を水平パリティといいます。また、両者を併用して2方向にパリティを付加する方式を「垂直水平パリティ」と言います。設問の図のように2方向にパリティを付加するのが「垂直水平パリティ」です。パリティチェックは基本的には誤りの検出を目的としていて、誤りを検出したときには送信元に再送を依頼するのですが、垂直水平パリティ方式ではビット誤りの検出にとどまらず、垂直・水平の併用で誤り位置を特定することにより、1ビットであれば正しいデータに訂正することが可能となっています。
したがって正解は「ア」の"1"です。
データのビット列とパリティビットを合わせて"1"のビット数が奇数になるようにパリティビットを付加する方式を奇数パリティ、偶数になるように付加する方式を偶数パリティといいます(設問の図は偶数パリティ)。
チェック方式にも2種類あり、送信データそれぞれに対してパリティを付加する方式を垂直パリティ、1番目のデータブロックの1ビット目、2番目のデータの1ビット目、…、n番目のデータの1ビット目というようにデータブロックの並びに対して付加する方式を水平パリティといいます。また、両者を併用して2方向にパリティを付加する方式を「垂直水平パリティ」と言います。設問の図のように2方向にパリティを付加するのが「垂直水平パリティ」です。パリティチェックは基本的には誤りの検出を目的としていて、誤りを検出したときには送信元に再送を依頼するのですが、垂直水平パリティ方式ではビット誤りの検出にとどまらず、垂直・水平の併用で誤り位置を特定することにより、1ビットであれば正しいデータに訂正することが可能となっています。
したがって正解は「ア」の"1"です。
広告