R6 午後2 問1 設問2 (2) b,c
aptさん
(No.1)
某参考書の解説では
予約登録②で共有ロックをかけ
予約登録⑤で専有ロックをかけるため、その際にかけていた共有ロックが開放される
そのタイミングで進捗更新AP②に専有ロックを奪われる
と解説されていましたが、この
「共有ロック→専有ロックに切り替わる際には一時的にロックが開放される」という仕様は、知識として常識なのでしょうか?(Read Committed場合のみになるのですかね?)
それとも、問題文にそれを読み取れる記述がありますでしょうか?
予約登録②で共有ロックをかけ
予約登録⑤で専有ロックをかけるため、その際にかけていた共有ロックが開放される
そのタイミングで進捗更新AP②に専有ロックを奪われる
と解説されていましたが、この
「共有ロック→専有ロックに切り替わる際には一時的にロックが開放される」という仕様は、知識として常識なのでしょうか?(Read Committed場合のみになるのですかね?)
それとも、問題文にそれを読み取れる記述がありますでしょうか?
2025.05.13 16:11
GinSanaさん
★DB ゴールドマイスター
(No.2)
共有ロックの上から共有ロックは取得できるが、その上から専有ロックを取得することができないので、共有ロックを解放してからじゃないといけないね、というだけの話です。
2025.05.13 20:26
aptさん
(No.3)
ご回答ありがとうございます。
ロックに対しての知識が少ない状態だったため
共有ロック→専有ロックはノータイムで切り替わり、割り込まれることは無いのでは?
というイメージがあり、この解説文を不思議に思ってましたが
基本的には開放を挟み、開放待ちの他の処理があればそれに奪われるという動きなのですね。
ありがとうございました。
ロックに対しての知識が少ない状態だったため
共有ロック→専有ロックはノータイムで切り替わり、割り込まれることは無いのでは?
というイメージがあり、この解説文を不思議に思ってましたが
基本的には開放を挟み、開放待ちの他の処理があればそれに奪われるという動きなのですね。
ありがとうございました。
2025.05.13 23:56