H31 午後Ⅱ  問2  設問1(3)

makさん  
(No.1)
お世話になります。表題の件で、不明点があり質問させていただきました。

不明点というのは、図4のトランザクション領域の関係スキーマにある
「焼成実績」に製品品目コードが無いのはなぜでしょうか?
この「焼成実績」だと、どのパンを焼いたかどうか特定できないため、要求部門が要求した製品に対して、どの焼成実績を引き当てればいいのか分からないのではないかと認識しています。

恐らく私に読み落とし、業務内容を勘違していると思うので、ご指摘、ご教示頂きると嬉しいです。

宜しくお願い致します。
2022.09.03 18:50
logres_Fanさん 
DB ブロンズマイスター
(No.2)
>[焼成実績]{製造番号},焼成部門コード,●●●
>[成型実績]{製造番号},成型材料品目コード,成型部門コード,成型材料製造依頼番号
>[Mix実績]{製造番号},Mix部門コード,補充要求番号

  焼成が現場勘に基づいて実施されているため、問題が起きている。Mixや成型のように、指示に基づいて実施されるように業務改善する。まず、Mix実績や成型実績と比較して、製造指示に対する外部キーが必要であると判断します。

>「焼成実績」に製品品目コードが無いのはなぜでしょうか?
  次に、製品品目コードが必要であるか否かという事なんですが、難しい質問ですね。代替製品を認めるという設定があれば必要です。焼成指示製品品目コードとは異なる製品品目コードを焼成実績に記録するために。
  そうでなければ、焼成指示を参照すれば、製品品目コードを取り出せるので不要です。
  ただし、この回答では成型実績の成型材料品目コードを説明できません。代替成型品(外注)は成型実績に登録されないはずなので、本来不要だと思います。問題文に書いてありませんが、代替成型品(内製)だとしたら、製品品目コードが必要になると思います。
  
> 要求部門が要求した製品に対して、どの焼成実績を引き当てればいいのか分からないのではないかと認識しています。

  「要求明細の一次識別子→要求数量」に対して「焼成指示の一次識別子→製品品目コード→焼成ロットサイズ(要するに、焼くのは●個)」から引き当てる。引き当てると、無駄と在庫偏在が解消されるので、焼成を実施する事ができるようになります。
2022.09.05 22:59
makさん  
(No.3)
logres_Fan様

ご回答、ご教示頂き誠にありがとうございます。

私が問題だと思っている点の改善方法が問3の「焼成指示」テーブルを作ることだったんですね...
まず、その認識の正否について確認する事が大切でした。大変申し訳ございません。

「焼成が現場勘に基づいて実施されている」という説明を読んで、現在の焼成業務に問題が有る事を認識できない私の力不足だと感じました。

問3で機能追加や仕様変更では無く、現状の業務問題の解決方法だった場合は、現状のデータモデルに何か問題があるのではないかと注意深く読んでいきたいと思います。

大変参考かつ勉強になりました。
また機会があればご教示頂けると嬉しいdす。重ねてお礼申し上げます。
2022.09.07 00:42

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop