HOME»データベーススペシャリスト掲示板»「~別」、「 ~ごとに」の解釈について
投稿する

[0591] 「~別」、「 ~ごとに」の解釈について

 AURIさん(No.1) 
午後2問2の概念設計の問題にて、「〜別」や「〜ごとに」という言葉がよく登場すると思いますが、こちらの解釈で混乱することがあります。

例えば、R3の午後2問2の問題で言うと

設問1(4)の空欄mには商品コードと製品ロット番号が主キーとして入ります。
問題文には、「出荷指示梱包内商品明細ごとに、梱包すべき商品について製造ロット別に出庫指示数を設定する」との記載があります。

まず製品ロットとリレーションがあるのは確定。その上で、製品ロット「別」ということは製品ロットが決まらないと他の属性も決まらない。だから製品ロットエンティティの主キーである商品コードと製品ロット番号は、出荷指示梱包内商品明細においても主キーである必要がある。

と考えております。このように、〜ごとや〜別と出てきたら主キーになるのが基本だと思ってしまう傾向にあります。

一方で、設問1(4)の空欄oには、製品ロット番号が外部キーとして入ります。
問題文には、「出庫指示明細には、出庫指示明細番号を付与し、製品ロット別の商品と出庫指示数を設定する」との記載があります。

空欄oの場合は、すでに記載済みの商品コードが外部キーとして記載されているので、製品ロット番号だけが主キーになる訳はないのですが、問題文で比較した時に主キーにすべきか外部キーにすべきかをどこで見分ければ良いのか分かりません。

製品ロット別ということは、製品ロットが決まらないと出庫指示数が決まらないのだから、商品コードと製品ロット番号は複合主キーの一部になっても良いのでは?と思ってしまいます。

それぞれのエンティティを利用した業務を想像すればなんとなくわかる気もしますが、うまく言語化はできず、同じような問題が出ても自信を持って答えられそうにありません。

この言葉が出てきたらこう答えよ!のようなテクニックが知りたいわけではないのですが、〜ごとや〜別という言葉は基本的に主キーとして属性を持たせたい時に使うべき言葉じゃないのかなと思ってしまい、実際にそのように答えてしまいます。

皆さんは、〜別や〜ごとにという言葉をどのように解釈していますか?
2023.09.23 17:52
 AURIさん(No.2) 
すみません。ちゃんとプレビューで確認できておらずエンコードされてる場所があります..

「〜」は「~」だと思ってください。
2023.09.23 17:57
logres_fanさん(No.3) 
DB ブロンズマイスター
[出荷指示]{出荷指示番号},…
[出荷指示梱包明細]{出荷指示番号,出荷指示梱包明細番号}
[出荷指示梱包内商品明細]{出荷指示番号,出荷指示梱包明細番号,商品コード,製造ロット番号},出荷指示数
[出庫指示]{出庫指示番号},…
[出庫指示明細]{出庫指示番号,出庫指示明細番号},商品コード,製造ロット番号,出庫指示数
> 商品コードと製品ロット番号は複合主キーの一部になっても良いのでは?
  まず、複合主キーです。
[出荷指示梱包内商品明細]{出荷指示番号,出荷指示梱包明細番号,商品コード,製造ロット番号},出荷指示数
[出庫指示明細]{出庫指示番号,商品コード,製造ロット番号},出庫指示数
  次に、必要に応じて、設計者の責任で、行番号に置き換えて外に出します。
[出荷指示梱包内訳]{出荷指示番号,出荷指示梱包明細番号,出荷指示梱包明細内訳番号},商品コード,製造ロット番号,出荷指示数
[出庫指示明細]{出庫指示番号,出庫指示明細番号},商品コード,製造ロット番号,出庫指示数
2023.09.23 23:59

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2016-2024 データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop